生活の木
JOHN & DIANA HANDMADE SOAP
ジョン&ダイアナの手作り石けん
手作業ならではの石けんづくり
ジョン・アダムスとダイアナ・トンプソンのこだわりの石けん作り ・1997年、搾乳場で学んだ山羊乳石けん作りの経験をもとに手作り石鹸の製造を開始。 ・1999年にワシントン州へ移住し、自宅に石けん工房を新設。 機械に頼らない、手作業ならではの石けん作りを続ける。 ・2002年、生活の木のハンドメイド・ギルドに参画し、日本人向け手作り石けんの製造を開始。 「私たち二人は1997年に石けんづくりをスタートして以来、ひとつひとつの素材を吟味して肌にやさしいのレシピを考案してきました。これらのレシピに従って、小さな釜で少しずつ 石けんを作ることに私たちは誇りと喜びを感じています。 私たちの石けんを使った方々の、お肌と心が優しく癒され、喜びに満ちたひとときを過ごせるように、心をこめて石けんを作ります。」 |
![]() |
![]() |
|
↑ジョン・アダムス ダイアナ・トンプソン夫婦 |
自分の肌質にあう石けんを探しましょう
ジョン&ダイアナのハンドメイドソープ 64×50×25mm / 95g 600円 |
![]() |
ジャスト・プレーンソープ◆敏感肌の方に 無着色・無香料の自然派ソープ。 香りが苦手な方にもおすすめです。 ●石けん素地(オリーブ油・パーム油・ヤシ油・ステアリン酸 |
|
![]() |
![]() |
プルメリア◆全ての肌質の方に お肌にうるおいを残す優しい洗いあがりの石けん。 プルメリアの優雅な香りが心をウキウキさせます。 ●石けん素地(オリーブ油・パーム油・ヤシ油・ステアリン酸) 香料・ヒマシ油・ミツロウ・カカオ脂 |
カレンデュラクリーム◆乾燥肌・敏感肌の方に 山羊のミルク(うるおい成分)とカレンデュラ(うるおい 成分)を配合した敏感肌向けの石けん。 保湿効果も抜群です。 ●石けん素地(オリーブ油・パーム油・ヤシ油・ステアリン酸)・ヤギ乳・シア脂・アロエベラ液汁・ホホバ油・カカオ脂・ミツロウ・ラベンダ―油・ラバンデュラハイブリダ油・アーモンド油・ククイナッツ油・オレンジ油・イランイラン油・ビャクダン油・トウキンセンカ |
![]() |
![]() |
アプリコットピーチ◆全ての肌質の方に 肌にうるおいを残す優しい洗いあがりの石けん。 甘くフルーティーな香りが気分をリラックス。 ●石けん素地(オリーブ油・パーム油・ヤシ油・ステアリン酸) 香料・ヒマシ油・ミツロウ・カカオ脂・モンモリロナイト |
ガーデニア◆全ての肌質の方に お肌にうるおいを残す優しい洗いあがりの石けん。 温かく心地よいガーデニアの香り。 ●石けん素地(オリーブ油・パーム油・ヤシ油・ステアリン酸)・香料・ヒマシ油・ミツロウ・カカオ脂・酸化チタン・酸化鉄・マイカ |
![]() |
![]() |
アップル◆全ての肌質の方に 甘くやさしいりんごの香り石けん。 ラベルの写真はジョンの父親の子供時代。 ●石けん素地(オリーブ油・パーム油・ヤシ油・ステアリン酸) 香料・オートミール・ヒマシ油・ミツロウ・カカオ脂・チョウジ花油 |
ライラック◆全ての肌質の方に お肌にうるおいを残す優しい洗いあがりの石けん。 気品あるライラックの香りが立ちこめます。 ●石けん素地(オリーブ油・パーム油・ヤシ油・ステアリン酸)・香料・ヒマシ油・ミツロウ・カカオ脂・マイカ・酸化鉄・酸化チタン・コンジョウ |
![]() |
![]() |
チャーチ◆全ての肌質の方に 有名な教会での結婚式をイメージした、甘く ロマンチックな香りの石けん。 ●石けん素地(オリーブ油・パーム油・ヤシ油・ステアリン酸) 香料・ヒマシ油・ミツロウ・カカオ脂・酸化鉄・マイカ |
リーおばあさんの オールドラベンダー◆乾燥肌・敏感肌の方に 西部開拓時代のホームメイドソープの処方を再現。 ラベルの写真はダイアナのおばあさんの子供時代。 ●石けん素地(オリーブ油・パーム油・ヤシ油・ステアリン酸)・ヤギ乳・シア脂・ヒマシ油・ラバンデュラハイブリダ油・オートミール・ハチミツ・ラベンダ―油・カカオ脂・ブドウ種子油・ミツロウ・イランイラン油 |
成分説明
●オリーブ油:ビタミンA、D、Eを含み、浸透力に優れていて、乾燥肌に潤いを与え、老化のアンチエイジングに最適です。
また、かゆみや炎症の緩和や妊娠線の予防、髪の毛の痛みの改善と使途が多いオイルです。
●パーム油:保湿効果があるため、マイルドな石けんができます。
●ヤシ油:ココヤシの種から採れる固形の天然油。皮膚表面に保護膜を作り、乾燥を防ぎます。
自然派シャンプーとしても多用されます。
●ステアリン酸:飽和脂肪酸。動物性・植物性脂肪で最も多く含まれています。石鹸を溶け難くしたり、製品の硬さや伸び
などの感触を調整する目的でも配合されます
●カレンデュラ油:昔から重宝されてきた薬草です。皮膚の再生を助け、あらゆる肌質に効果があり、
とても利用価値の高いオイルです。
●アロエベラ液汁:成分の多糖体はタンパク質と結合し、からだ中の細胞のすき間をうめて、スポンジのように
水分を保持します。
●ホホバ油:皮膚への浸透が良く、肌と毛髪の柔軟性を保ちます。オイルは開封すると酸化して品質が低下してしまうが、
ホホバは品質が安定しており、ほとんど腐敗しない特長があります。
●オレンジ油:疲れや緊張を解きほぐします。保湿効果、皮膚の活性化作用、洗浄効果があります。
●ビャクダン油:精神を安定させる鎮静効果に優れています。皮膚の炎症改善にも効果があります。
●ククイナッツ油:保湿効果が高く、ビタミンを豊富に含んでいて、浸透力も高いため日焼け前後のケアにも最適。
●チョウジ花油:クローブ(チョウジ)の花のつぼみより蒸留抽出した精油。 殺菌効果があります。
●ラベンダー油:鎮静作用があるので、緊張やストレス、不安感を和らげ、気分をゆったりと落ち着かせてさせてくれるので、
安眠効果も。抗菌作用や、抗炎症作用、消毒作用もあります。
●ブドウ種子油:リノール酸とトコフェロール(ビタミンE)が多く含まれ活性酸素の働きを抑える抗酸化作用に優れています。
肌を柔軟にして保護、保湿効果もあります。
●ラバンデュラハイブリダ油:皮膚分泌のバランスをコントロールして、肌をすこやかにする作用があります。
●トウキンセンカ:カロチノイド、サポニン、フラボノイド、トリテルペノイドが含まれ、消炎効果、鎮静効果があります。
●ヤギ乳:母乳と同じβ-カゼインが主体成分。プロテイン、ビタミン、ミネラルを多く含んでいます。
●酸化鉄・酸化チタン:大地に含まれる鉱物等からなる顔料です。人体に無害とされ、広く使用されています。
●マイカ:花崗岩や雲母片岩などの鉱物を粉砕して得られ、水晶などに含まれるケイ素などの元素を主成分
としているミネラル原料。
●シア脂:カリテという木の種子から採油され、保湿効果や抗酸化作用、古い角質除去の効果があるので、
乾燥肌や加齢肌のアンチエイジングに最適です。
●アーモンド油:オレイン酸、タンパク質など栄養価が高いオイル。保湿効果が高く、肌を柔らかくしてくれます。
●ヒマシ油:唐ゴマから採油され、速効性下剤としては有名で、解毒・毒素排出(デトックス)作用があり、
からだに塗ることで様々な身体全体不調改善に役立ってくれます
●カカオ脂:カカオ豆から抽出され、高い保湿効果を持ち、皮膚に柔らかさとすべすべ感を与えてくれます。
●ミツロウ:蜜蜂は体から分泌する蜜蝋で保湿、防水性に優れた巣を作ります。保湿性に優れ、
キャンドルやクリームなどの基材として使用します。
●モンモリロナイト:南仏モンモリヨン地方産のクレイ。汚れの吸着力に優れ、敏感肌に最適です。
毛穴や皮膚の汚れを取り除いて、お肌をすべすべにします。
●イランイラン油:緊張が解きほぐされリラックスできます。心のバランスをとってくれます。
石けんを作ろう。 | |
![]() |
ハーブや精油を練り合わせて、オリジナルの手作り石けんが作れます。 お子様と一緒に作ると楽しそう。 ☆作り方☆ せっけん素地300gに対して、約40mlのお湯を少しずつ加えて手で練っていきます。 ポリ袋などに入れ練っていきます。香りや色付けをする場合は、先にお湯(熱湯)で 溶かしておいて、石けん素地に加えていきます。 ある程度たって冷めてきたら、袋から取り出して、さらに手で練っていきます。だいた い耳たぶくらいの柔らかさになったらひとまず出来上がりです。型抜きしない場合は、 自分で使いやすい、お好みの形に手でかたどりましょう。 (型抜きする場合は、型にラップ又はガーゼを(型よりも大きいものを)敷き、練りあが |
↑石けん素地300g 400円 |
こちらもおすすめ。こだわりの自然派ソープ |
|
![]() |
![]() |
◇まるは化学の七色せっけん | ◇マリウスファーブル社のマルセイユ石けん |